プーラ商品Home > ヘアケア以前の重要ポイント

ヘアケア以前の重要ポイント

2019年ホンマでっかTV 専門家として出演させていただきました。

放送時間などの限界で、お伝えできなかった事をこちらのページでご説明させていただきます。

まずはコップ理論を知っておきましょう

薄毛になりやすいか?なりにくいか? コップで例えれば良いのです。

先天的な原因と、後天的な原因があります。

それを私は、コップ理論で例えているのですが、それは、先天的な原因を「コップの大きさ」、後天的な原因を「コップに注がれる水」と考え、コップから原因が溢れた時に、薄毛の症状が出てくるものだと考えています。

 

プーラ商品の開発者の挨拶

頭皮を洗うお湯の温度は、37℃~39℃です。(お顔42℃で洗えますか?)

プーラ商品のコンセプト

水温が上がれば上がる程、脱脂作用が強くなります

・顔は水で洗った方が良い

・お湯で食器を洗うと手が荒れる

 ということは、皆さんも聞いたことがあると思いますが、高い水温には脱脂作用があるため、このように言われていると考えられます。


男性は36.5℃ 女性は36℃の体温がないと髪をつくりづらい

健康な髪や肌をつくるには、体温も大切なのです。

女性は、男性よりも体温が低い傾向であることは有名です。
理由は、女性は男性よりも臓器が一つ多いため、子宮があるからです。
女性は子宮にも血液を送る必要があるため、その分、男性よりも体温が低いと言われています。
 元々、髪や爪などは、生き死にに関係がないと知られていますが、それらの所以は、現代医学では角質層の死骸、中医学でも血余(血の余り)で作られていると考えられており、切っても痛くないことから、神経が通っていないとされているからです。

のぼせ体質は天頂部が薄くなり、冷えのぼせ体質は、女性が全体の薄毛、男性は天頂部が薄くなる傾向があります

プーラの商品リスト

のぼせ症状は髪を干からびさせると言われている理由

頭寒足熱という言葉がありますが、頭が冷えていて足が温かい身体の状態こそ、健康であると言われています。

現代社会では、ストレスを抱える人が多いため、熱は上にのぼりやすく、ずっと熱が上にのぼってしまうとのぼせとなり、身体の一番上の天頂部に熱が溜まっていき、『作物が干からびる』ように、髪も干からびてしまうと中医学では例えられています。

のぼせ症状には、大きく分けて二つあります。


Q&A

よくある質問

皆さまから頂く「よくある質問」をまとめました。2018年9月より、商品に関してのご質問は、各商品のページに掲載する形にしました。質問内容が各商品だけの質問ではない場合、反映方法をまた考えたいと思います。

よくある質問

眼精疲労で7割の人が不調を経験。抜け毛の原因としても大です

電話での注文について

眼精疲労は、こめかみ、眼球、首の付け根を硬直させます

パソコンやスマホ。文明の進化により、私たちの生活は大きく変わりました。

以前は薄毛の3代原因は、

・遺伝

・頭皮のトラブル

・血行不良

などと言われていた時代もありましたが、現在では、この原因以外にも、

『眼精疲労』が挙げられるようになりました。


Book Information

世界一簡単な髪が増える方法

辻敦哉 著 / アスコム刊
好評発売中となっております。是非、ご覧になってください。

 

新刊:育毛のプロが教える髪が増える髪が太くなるすごい方法

世界一簡単な髪が増える方法

Other Information

日経ヘルス2019年6月号にて 髪についての8ページ特集で辻が取材協力し、プーラスカルプシャンプーもご紹介いただきました。

日経ヘルス2019年6月号にて

髪についての8ページ特集で辻が取材協力し、プーラスカルプシャンプーもご紹介いただきました。



プーラのヘアケア用品は、雑誌でも取材掲載画像

その他の雑誌掲載 etc…

プーラのヘアケア用品は、様々な雑誌でも取材掲載いただきました!ありがとうございました。


辻敦哉

辻プロデュースのヘッドスパ専門店はこちら

辻プロデュースのヘッドスパ専門店 PULA(プーラ)

プーラ式ヘッドスパセミナー開催中

アジアゴールデンスターアワード

ASIA GOLDEN STAR AWARD 2017日本人でたった2人のマスター大賞受賞しました

アジアで絶大なる影響力を持つ、アジア優秀企業家連盟(AEEF)が優れた「企業、人、モノ、サービス」を審査する国際的なアワードで、マスター大賞を受賞!

 

今年のアワードは、日本初上陸の為、ブランドを守る目的で、連盟顧問による推薦者がエントリー出来る形で、面談、書類、納税証明書による審査となりました。

106社がエントリーして、合格は約半分。

3冠達成者は3名(日本人2名)でしたので、大変光栄な受賞です。


アジア各国から400人が雅叙園に集まり、表彰式とパーティーが盛大に行われ、世界のメディアが集結。信念を貫き続けたビジネスが世界的に認められました。

Other